年子姉妹とたのしむ育児

年子姉妹の子育て、小学校生活、家庭学習、子どもと過ごす毎日の暮らしについて、母親の視点で書くブログ

*

小学校低学年の放課後プラスワン 授業を離れた学び

   

LINEで送る

娘たちの通う小学校では、今年6月から「プラスワン」という取り組みが始まりました。これは、低学年と高学年の下校時間が異なる場合、今までは別々に(低学年は低学年で、高学年は高学年で)集団下校をしていたのですが、今後は低学年はみんなでいっしょに1時限過ごし、授業を終えた高学年といっしょに一斉下校をしましょう、というものです。県下一斉の取り組みなのか、それとも市町村単位で決めているのかよくわかりませんが、この6月からそれがスタートしました。

わが家の娘たちはすでに小6と小5なので、直接的にはかかわりがないのですが、低学年の子どもを持つお母さんたちからは、「一斉下校だと安心。」「1時限長く学校にいてくれると助かる。」「習い事の送り迎えがぎりぎりになって少し大変。」などなど、いろいろな声が上がっている様子です。

そのプラスワンは、成績に関連する「授業」ではないので、例えば習い事に間に合わない場合は、親がお迎えに来られるならば、プラスワンに参加しなくても問題はないそうです。プラスワンの時間には、先生方が読み聞かせをしたり、あるいは読書の時間にしたり、みんなでかるたをしたり、外部からボランティアの方に来てもらったり・・・といろいろなことをしているようです。

先日、個人的に教頭先生から、「英語のゲームや英語の読み聞かせを通して、子どもたちに英語や海外のことに興味をもってもらいたいと思っているのですが、プラスワンのお手伝いをしてもらえませんか?」とお声がかかりました。以前、教頭先生のいる前で外国人と英語でしゃべったことがあり、それを見ていた先生に「英語のできる人」と思われたようです。(実際には、発音もあんまりよくないし、人の前に立ってなにかをやれるようなものではないのですが。^^;)

私の能力はさておき、光栄なお申し出ではあったのですが、私は今年通信短大生をしているので、自分自身のことで手一杯な状況。安易に引き受けて、どっちもちゃんとやれない・・・なんてことになってはいけないので、お断りさせていただきました。ただ、知人で英語が私よりずっと流暢に話せて、さらにヴァイオリンが得意な女性がいたので、彼女を推薦したところ、うまく話がまとまって、今度「ヴァイオリン生演奏&英語の本の読み聞かせ」という、なんとも楽しそうなプラスワンをすることになったそうです。彼女は子どもたちに英語の楽しさや音楽の楽しさを伝えたい!と常々言っていたので、今回のお話もとても喜んでくれ、橋渡しをできた私も幸せな気持ちになりました。

高学年のうちの娘たちは聴くことができず、それが少し残念ではありますが、低学年の子どもたちはきっと楽しんでくれることと思います。決まったカリキュラムをこなす教科ごとの授業ももちろん大切ですが、こうした授業を離れた学びの時間も、子どもたちのいろいろな物事への興味を引き出すのにとても意味のあるものだと思います。



当ブログのFacebookページはこちらです。Facebookをされている方は、「いいね!」を押していただくと、更新情報が届きます。

LINEで送る


ピックアップ記事&広告

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでayanをフォローしよう!


 - 小学校生活