「子ども生け花教室」で生け花を初体験
公開日:
:
子どもとお出かけ
広報で見つけた、自治体主催の「子ども生け花教室」に子どもを連れて行ってきました。1時間程の体験なのですが、参加費も材料費も無料という有りがたい企画。
続きを読む
長女と次女、スポ少のソフトボールチームに入団
公開日:
: 最終更新日:2017/05/06
スポ少(ソフトボール)
2週間ほど前に、長女と次女を連れて、小学校のスポ少(スポーツ少年団)であるスポーツボールチームの体験練習に参加してきました。
ふたりとも幼稚園時代はカワイの体操教室をやっていたのですが、卒園と同時にやめたため、何か体を動かすことをさせてあげたいな・・・と思っていたのが参加のきっかけ。
続きを読む
小学校のPTA役員になりました
公開日:
: 最終更新日:2017/05/06
子育てのつぶやき
今年一年間、娘の小学校のPTA役員のお仕事をすることになりました。
うちの小学校は前の学年の年度末に、次の学年の役員を決めてしまうのですが(新1年生だけは例外で、入学後に選出します)、長女のクラスの学級選出役員になってしまったんです。
選出方法は、くじを引いてその番号順に名簿を作り、各家庭に配布して○をつけてもらう、というものなのですが、うちの娘はくじで”1番”を引いてきてしまって・・・。 名簿の一番上はマルを付けられやすいので、「こりゃ、(役員に)なっちゃうかも」と思ったら、案の定、小学校から役員決定のおたよりが届きました。^^;
覚悟していたので、諦めも付きました。本音を言えば、昨年一年、次女の幼稚園(年長)でPTA役員をしてきたので、今年はラクできるといいなぁとは思ってたんですけどね、しょうがないです。
続きを読む
今年もサマーキャンプ(こども山賊キャンプ)に申し込むぞ
公開日:
: 最終更新日:2017/05/06
サマーキャンプ
昨年の夏休みに長女がひとりで参加した「夏の信州 子ども山賊キャンプ」(サマーキャンプ)から、今年(2011)のパンフレットが届きました。
昨年の3泊4日のキャンプがものすごーく楽しかったようで、「また来年もぜったい行きたい!」と言っていた長女。そんな長女の様子を見て、「私も1年生になったら行ってみたい。」と思っていた次女。(※参加資格は小1~なので)
届いたばかりのパンフレットを見せると、二人とも目をキラキラさせて「行くーっ!」というので、今年も山賊キャンプに申し込みをすることにしました。
続きを読む
新学年になって一週間。長女と次女のいろいろな変化
公開日:
: 最終更新日:2017/05/06
小学校生活
4月6日に次女の小学校入学式、7日に長女(新小2)の始業式があり、それから約1週間。早くも、二人にいろいろな変化が出始めているのを感じます。
続きを読む
次女、小学校に入学しました。
公開日:
: 最終更新日:2017/05/06
小学校生活
一昨日、次女の小学校入学式でした。お天気も良く、桜もちょうど綺麗に咲いていて、ピカピカの一年生を祝福してくれているかのようでした。
わが家は年子姉妹なので、入学式は昨年に続き、二度目。長女(新2年生)の始業式は翌日だったので、この日は家族4人そろって小学校へでかけました。
式の流れなどは昨年の長女の入学式と同じで特別目新しいことはなかったのですが、それでも嬉しそうな次女の表情を見たり、名前を呼ばれたときの大きな声の返事をきいたりすると、しみじみ次女の成長を嬉しく感じました。早生まれで、ずっと”小さい””幼い”イメージの次女でしたが、もう小学生なんだなぁ~・・・ほんと、早いものです。
続きを読む
子どもといざというときの避難場所を話し合う
公開日:
: 最終更新日:2017/05/06
子育てのつぶやき
東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の様子を新聞やテレビで見るたび、その被害の大きさに言葉を失います。
助けを待っている人に一刻も早い救助を、大切な人と会えずにいる人に一刻も早い再開と安堵を、皆が普通に暮らせる日が一日も早く来ることを祈るばかりです。
私が住んでいるのは愛知県なので、震災の直接的な影響は受けていません。
でも、今回のことは他人事ではないから、いざというときを想定して、子どもと「もし地震が起こった場合、どうするか(どう行動するか)」ということを話し合いました。
続きを読む
映画「ナルニア国物語 第3章 アスラン王と魔法の島」
公開日:
: 最終更新日:2017/05/06
子どもとお出かけ
先週末、次女が一泊二日の雪遊び教室に行っている間、私と長女のふたりきりだったので(※うちは夫が土日出勤で、帰りも遅いため)、めったにできないデート=私と長女だけのおでかけをしてきました。
続きを読む
次女が雪遊び教室から帰ってきて号泣した理由
公開日:
: 最終更新日:2017/05/06
子育てのつぶやき
次女(年長)が一泊二日の雪遊び教室から帰ってきた日のこと。16時頃、指定した場所にお迎えに行くと、ぼーっとした表情の次女がバスから降りてきました。
先生によれば、1泊2日の雪遊び教室では、次女は泣くこともなく、とても楽しんでいたそう。遊び疲れたせいか、帰りのバスではぐっすり寝ていて、さっき起きたばかりなのでぼーっとしているんだと思います、とのことでした。
リュックサックを車に積み込み、次女を乗せて、家へ向かって車を運転している間、隣に座っている長女が「どうだった?」「楽しかった?」としきりに尋ねたのですが、次女の反応はいまいち。まだ眠いのかな?と思い、私はそのまま話しかけずにいたのですが、家に到着したとたん、次女が泣き始めたのです。
しくしく・・・という感じではなく、わぁーんわぁーん、と大きな声を上げ、涙をぼろぼろこぼしながら泣きじゃくる次女。
続きを読む
次女、「おばけのアッチ」(小さなおばけシリーズ)にハマる
公開日:
: 最終更新日:2017/05/06
児童書 絵本 子ども向けの本
読書が大好きで、暇さえあれば本を読んでいる長女(小1)と違い、次女(6歳)はあまり本を読むのが好きではありません。誰か(主に私か夫)に読んでもらうのは好きみたいで、よく「読んで~」と本を持ってきますが、自分で読むのはまだちょっと・・・という感じです。
もしかしたら、長い本をスラスラと読む長女と自分を比較して、「私は本読むのが上手じゃない」と思いこんでいたのかもしれません。
続きを読む