年子姉妹とたのしむ育児

年子姉妹の子育て、小学校生活、家庭学習、子どもと過ごす毎日の暮らしについて、母親の視点で書くブログ

*

長女と二人で喫茶店

公開日: : 子どもとお出かけ


次女の幼稚園は夏休み中の登園日が多いので、次女が幼稚園に行っている日は私と長女のふたりで過ごすことが多くなります。今朝は次女を幼稚園に送って行ったあと、珍しく長女だけを連れて喫茶店に行ってきました。長女と二人で飲食店に入ることはほとんどないのですが、たまにはこういうのもいいかな、と思って。

行ったのは近所の喫茶店。アンティークっぽいインテリアが素敵で雰囲気のよい、お気に入りのお店です。私はホットコーヒー、長女はアイスココアを頼みました。
(モーニングで、トーストとフルーツヨーグルトがサービスで付いてきました♪)

30分ほどの短い時間ではあったけれど、ゆっくりおいしいコーヒーを飲んで、長女と向き合っておしゃべりをして、リフレッシュできました。場所が変わると気分もかわります。夏休みとはいえ、家の中ばっかりだと、お互い煮詰まってしまいますもんね。長女も私を独占できたからなのか、喫茶店へ行くという”特別”が嬉しかったのか、ニコニコしていました。

そういえば、私は小学生時代、数年間にわたって月に1~2回ほど遠方の病院通いをしていたことがあり、学校を早退して母親の車で病院へ連れて行ってもらっていました。その病院の帰り、母ばときどき喫茶店に寄ってくれることがあり、妹たちには内緒でジュースを飲ませてもらったり、パフェを食べさせてもらったりするのが嬉しくて仕方ありませんでした。あの感覚に近いのかな~。

今度は長女がいないときに、次女とのデートもしなくっちゃ。^^

真面目で融通の利かない長女

公開日: : 子育てのつぶやき


小1の長女は、良く言えば真面目、悪く言えば融通の利かない性格です。
例えば、小学校から出されている夏休み用のワーク(1日1枚)があるのですが、「明日は朝から晩まで出かけるから、今日2枚(今日の分と明日の分)やっておこうか。」と言っても、「今日の分は今日やらなきゃいけないし、明日の分は明日やらなきゃいけない(=今日やってしまってはいけない)。」と頑なに拒否するのです。
(予定を変えたり、臨機応変な対応をするのが苦手みたいなのです・・・)
内心、「もうちょっと要領よくいこうよ・・・」と思わないでもないですが、真面目なのは長女のよいところでもあると思うので、無理強いすることはしませんでした。

でも・・・
ワークとは別に「朝顔の観察日誌」というものがあり、毎朝育てている朝顔の花の咲いた数を書く課題があるんです。
今日、おばあちゃんち(私の実家)に泊まりがけで遊びに行く計画を立てていたら、「皆で泊まりにいっちゃうと、朝顔の数がかけないから、おばあちゃんちには行けない。」と泣きだしてしまいました。
私は、「じゃあ、その日のところだけ、おばあちゃんちに泊まりに行っていたのでわかりません、て書いたら?」と提案したのですが、「朝顔の花の数を毎朝書くのは宿題だもん、宿題はやらなきゃいけないんだもん・・・」と泣きながら抗議。

「じゃあ、あーやのクラスの子は、朝顔があるから、だれも旅行とかおばあちゃんちに泊まりにいけないのかな?」と少し意地悪く聞いてみると、「多分そうだと思う。」との返事。思わず、「そんなことあるわけないでしょ!」と言ってしまいました。
観察日誌をきちんとつけるのは偉いいけれど、そのために夏休みにしかできないこと(旅行や帰省)を諦めるなんて・・・。

決して不真面目になれと言っているわけではないのですが、もう少し”臨機応変”というものを身につけて、「こうするのがベストだけど、こうできなかったらああしよう」と柔軟に考えられるよう、導いていきたいものです。

名古屋市科学館でプラネタリウム キッズアワー

公開日: : 最終更新日:2017/05/06 子どもとお出かけ

名古屋市科学館入場券
先週の金曜日、家族で名古屋市科学館へ遊びに行ってきました。いちばんの目的はプラネタリウム! 

14時30分~の上映がキッズアワーといって、幼児~小学校低学年とその保護者向けの、小さい子でも楽しめる内容のプログラムになっていたので、その時間にあわせて行ってきました。

(名古屋市科学館のプラネタリウムといえば、2011年3月に新館がオープンすることが話題になっていますね。
新しくできるプラネタリウムは、ドーム径35mと世界一のドームの大きさになるんだそうです。開館したら、ぜひ行ってみたい!

しかし、今回は新しいプラネタリウムではなく、従来のプラネタリウムのお話です。)

続きを読む

小学校の理科室で「スライム」作り体験 スライムの作り方

公開日: : 最終更新日:2017/07/21 工作 お絵かき 作品

スライム
長女の通う小学校で、夏休みの親子ふれあい教室というものがあります。
親子で、料理づくり、踊り、スライムづくりなどを体験するのですが、うちはその中の「スライム作り」を長女がやりがったので、申し込みをして、先日行ってきました。

スライム作りの会場は、小学校の理科室。
理科室に入ると、黒板に「スライムの作り方」が書かれていました。
続きを読む

「むねとんとん」を読んで読書感想文を書きました。

公開日: : 最終更新日:2017/05/06 小学生の家庭学習

むねとんとん
小学1~2年生の課題図書である「むねとんとん」を図書館で借りてきました。

もう1冊、「とっておきの詩」という本も借りてきたのですが、こちらは関西弁で書かれた本だったので、うちの娘にはちょっとわかりにくかったみたい。
そんなわけで、「むねとんとん」で読書感想文(自由課題)を書くことにしました。

続きを読む

「どうぶつしょうぎ」は幼児~小学生におすすめ!

公開日: : 最終更新日:2017/05/06 子どもの遊び


「どうぶつしょうぎ楽しい!」というお友達ブログの記事を読んで、即買いしてしまいました、”どうぶつしょうぎ”! ヒット商品なので御存じの方も多いかな?

かわいらしい動物のイラストがついた木製の駒を使ってプレイする簡易将棋です。

届いた日から子どもたちはすっかりハマって、夢中になって遊んでいます。

続きを読む

小学一年生 一学期の図工の作品(クレヨン画、貼り絵)

公開日: : 工作 お絵かき 作品


昨日、長女(小一)が一学期の図工の作品を数枚持ち帰ってきました。
せっかくなので記録として載せておきます。

続きを読む

空き箱で工作

公開日: : 工作 お絵かき 作品


長女の小学校の図工の時間に、廃物利用をした工作があり、空き箱などを集めて持って行ったことがありました。空き箱をボンドで接着して、「家」「ロボット」「動物」など作るという内容だったそうです。長女の話を聞いて、次女が「私もやりたい!」というので、家でもやってみました。

お菓子や石けんなどの大小様々な空き箱を用意し、床にそれをばーっと広げて、思い思いに作らせてみました。私は何も口を出さず、手も出さず、見るだけ。^^

続きを読む

なぜ?どうして?かがくのお話(1年生)

公開日: : 最終更新日:2017/05/06 児童書 絵本 子ども向けの本


「なぜ?どうして?かがくのお話(1年生)」(学研教育出版社発行、学研マーケティング発売)を子どものために図書館で借りてきました。

このシリーズの「10分で読めるお話(1年生)」が家にあり、長女が気に入っていたので、同じシリーズの本なら興味を持つかも?と思ったからです。

「なぜ?どうして?かがくのお話(1年生)」は、「にじはどうしてできるの?」「どうしてゾウのはなはながいの?」など、すぐ読める「ふしぎ」がいっぱいの36話が収録されている本。1話1話が短いので、朝の読書など、短い時間にもぴったりです。

続きを読む

たいこ教室で和太鼓体験

公開日: : 子どもとお出かけ


予定のない日曜日。近くの児童館で「たいこ教室」なる無料のイベントがあると聞いたので、子どもを連れて行ってきました。行ってみると子どもが数人しかおらず、とっても小規模なたいこ教室ではあったのですが、小一時間たいこの練習をさせてもらい、最後は曲にあわせて実際に和太鼓を叩かせてもらいました。

まともに和太鼓を近くで聞いたり、実際に叩いたのは、たぶん初めての体験。
隣で聞いていただけの私にも、ズンズンと太鼓の音色がお腹に響いてきました。
長女は、「ゲームセンターにある”たいこの達人”とは、ぜんぜん違うんだねー!」と興奮していました。そうだね、この体中に響く太鼓の音は、やっぱり本物じゃなきゃ味わえないもんね。

このたいこ教室は定期的に開催しているとのことだったので、また連れて行ってあげたいな。お金をかけなくても、探せばいろんな体験ができるんだなと改めて感じました。夏休みに入ったら、今度は子ども会主催の盆踊り教室もあるそうなので、それにも連れて行こうっと。

机に向かって勉強する習慣も大切だけど、机上では学べないこともたくさんありますもんね。体中に響く太鼓の音、盆踊りのリズム・・・子どもの頃のそうした記憶は、大人になってもずっと残るような気がします。